genpoudou
日本中医学院の先輩のおはなしです。中医学を仕事にする方への参考に。 https://t.co/1SExirptWA
02-11 07:31@koureido 建設的な議論なら、それはやった方が良いと思います。きっと、先人が中医学を一つの学問体系にまとめるとき、相当熱く激しい議論があったと思います。日本鍼灸はその点、熱いかなぁ。
02-11 07:30

「何の変哲もない銀の針金」である鍼灸の鍼は、鍼灸医学の原典を頼りに用いると、幅広い病の治療に効果を現します。 表参道・青山・源保堂鍼灸院の日常から鍼を身近なものにしていただけたらなと思います。
日本中医学院の先輩のおはなしです。中医学を仕事にする方への参考に。 https://t.co/1SExirptWA
02-11 07:31
@koureido 建設的な議論なら、それはやった方が良いと思います。きっと、先人が中医学を一つの学問体系にまとめるとき、相当熱く激しい議論があったと思います。日本鍼灸はその点、熱いかなぁ。
02-11 07:30
節分について、東洋医学的な視点で解説しました。なかなか面白い記事と自負してますので、どうぞご覧くださいね。#東洋医学#節分#大豆#豆まき https://t.co/IQMMaiQjJB
01-31 23:00
RT @Kurashi_cs: そろそろ節分の季節ですね。豆まきにつかう豆をなぜ炒るのかご存知ですか?今回は東洋医学の関連から節分とはどういうものなのかご紹介いたします。執筆者:#瀬戸郁保 @genpoudou https://t.co/UPuq7zKtsf
01-31 22:57
キャンセル・すっぽかし問題は、鍼灸院でも問題になっています。約束を守ることがそんなに難しいのかなぁ。湯布院の旅館、24万円分の宿泊が前日キャンセル…台湾メディア報道で客から謝罪電話(読売新聞オンライン)#Yahooニュースhttps://t.co/L6YmkzJA5J
01-25 09:52
少し時間があったので、古いアルバムを整理しています。もう10年以上も前に行った、中国研修のもの。もうその頃はデジカメもコンパクトなものが各社で始めていたときでしたが、私は当時はフィルムカメラを持って研修旅行に行きました。https://t.co/2SQNBLhEum
01-16 22:58
RT @yamazaki_do: 散歩コースに小川があって、小さな橋がかかっている。その下がわずかに深くなっており、そこに化物のように大きな鯉が十匹ほど、とぐろをまくようにして住みついている。連中は大きくなり過ぎて深みから出られないのだ。何やら教訓的。井伏鱒二の「山椒魚」…
01-15 23:27
@junyamegane どんな学問も無駄なんてないですよね。
01-15 23:11
原宿にある太田記念美術館に行ってまいりました。今回の会期は『浮世絵と中国』中医学とは関係ありませんが、文化としての繋がりを感じるものでした。お時間ありましたら、是非。https://t.co/1QmdmYukcb
01-15 23:08
今日も元気そうだった。天気が穏やかだね。気持ちも元気かな。#cat #catsofinstagram #catlover #catlife #tokyo #japan #japanesecat #neko#猫#ねこ#omotesando #表参道 https://t.co/thHp2KA9EH
01-09 22:02
いつから壊されるのか。もういっそうのことリノベーションして使うとかどうなんだろう。かつての表参道同潤会アパートのように。と言っていると、いつの間にか工事が始まって、また新しい歴史が始まるんだろうなぁ。#団地#tokyo #omotesando #東京 https://t.co/hredYI0qXQ
01-06 00:19